ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 福井医療科学雑誌 ISSN:2424-0176(冊子体)~19巻  ISSN:2759-1123(オンライン版)
  2. vol.12

Cinemeducation教育方略を利用した精神科作業療法教育方法の検討―学生の意識の変容を試みた5年間のアンケート結果―

https://doi.org/10.57502/00000101
https://doi.org/10.57502/00000101
5af62d53-dd65-4a85-8b0f-a9c67ee2b74e
名前 / ファイル ライセンス アクション
BD00010025_001.pdf BD00010025_001.pdf (855.5 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2015-10-31
タイトル
タイトル Cinemeducation教育方略を利用した精神科作業療法教育方法の検討―学生の意識の変容を試みた5年間のアンケート結果―
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.57502/00000101
ID登録タイプ JaLC
著者 幸, 信歩

× 幸, 信歩

幸, 信歩

Search repository
下川, 幸蔵

× 下川, 幸蔵

下川, 幸蔵

Search repository
堀, 敦志

× 堀, 敦志

堀, 敦志

Search repository
石田, 圭二

× 石田, 圭二

石田, 圭二

Search repository
古林, 秀則

× 古林, 秀則

古林, 秀則

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 要旨:精神科作業療法の学習に苦手意識を持ち「身体障害より理解が難しい」という学生の声は多く聞かれる。当然、障害特性の違いからその学習方法に違いがある。医療教育における教育方略"cinemeducation"を用いて苦手意識を減少させる模擬的な体験として、偏見から正しい理解へと学習をステップアップさせる試みを行なった。平成22年度から27年度の5年間、精神科作業療法の授業で従来型授業と映像を用いた授業とを実施し、作業療法の学生述べ326名に学習意識アンケートを行った。アンケートの[発症要因]、[症状理解]、[経過理解]、[対象者のイメージ]各項目で映像を用いた授業後が有意に改善した[p<0.01]。また、自由記載ではネガティブや偏見的な内容から客観的な捉え方が可能となり視野が拡大した内容へと変わった。映画は感情を引き出し追体験ができる交代性があり、cinemeducationにより苦手意識が改善する可能性がある。臨床実習に向けての学習ステップをより早期から明確にしていけると考えた。
書誌情報 福井医療科学雑誌
en : Fukui Journal of Medical Sciences

巻 12, p. 33-38, 発行日 2015-10-31
出版者
出版者 福井医療大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24240176
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:58:57.824551
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3