ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 新田塚医療福祉センター雑誌
  2. vol.1

ICFの理念が組み込まれたケアマネジメントのあり方 ―平成15年度介護支援専門員指導者研修に参加して―

https://doi.org/10.57502/00000117
https://doi.org/10.57502/00000117
555233b7-aebc-4c1d-bcb6-2854a434dcde
名前 / ファイル ライセンス アクション
BD00012542_001.pdf BD00012542_001.pdf (955.5 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2004-06-01
タイトル
タイトル ICFの理念が組み込まれたケアマネジメントのあり方 ―平成15年度介護支援専門員指導者研修に参加して―
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.57502/00000117
ID登録タイプ JaLC
著者 浅野, 智恵美

× 浅野, 智恵美

浅野, 智恵美

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 介護保険が施行され3年6ヶ月経過したが、介護支援専門員の資質向上を図るための研修等は、各分野で行われており、高齢者の自立支援という基本理念に基づき介護支援サービス(ケアマネジメント)を行うために必要な専門的知識および技術を習得するための実務研修については、「介護支援専門員実務研修事業実施要網」により行われてきた。今般、介護支援専門員に関する省令の一部を改正する省令が公布、平成15年4月1日から施行されたため、改正省令の趣旨等踏まえ、介護支援専門員実務研修事業の更なる充実を図る観点から、平成15年7月10日厚生労働省老健局長通知により新しい「研修内容」が示された。今回、平成15年度介護支援専門員指導者研修「平成15年10月15日~17日、東京」にて、改正された「研修内容」の研修が行われ、福井県からは3名、全国合計180人が研修を受講した。研修では、アセスメントの大切さ・自立支援のための目標の設定等が重視されており、そこには、ICF:国際生活機能分類(2001年、WHO)の理念が組み込まれていた。そこで、リハビリテーションにおけるICFについてまとめ、その理念がアセスメント・介護サービス計画にどのように組み込まれているのかまとめた。
書誌情報 新田塚医療福祉センター雑誌
en : Journal of Nittazuka Medical Welfare Center

巻 1, p. 37-43, 発行日 2004-06-01
出版者
出版者 福井医療大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13492519
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:56:13.137744
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3