WEKO3
アイテム
作業療法臨床実習に求められる学生像
https://doi.org/10.57502/00000127
https://doi.org/10.57502/00000127bd9e07d4-ddf1-4aee-9ebe-fe422416bf37
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2005-06-30 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 作業療法臨床実習に求められる学生像 | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | journal article | |||||||
ID登録 | ||||||||
ID登録 | 10.57502/00000127 | |||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||
著者 |
石田, 圭二
× 石田, 圭二
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | 要旨:臨床実習は患者を対象に学生・臨床実習指導者(以下 指導者)・養成校教員(以下 教員)の3者が協調して行う教育活動である。しかし、それぞれが考える臨床実習に臨む際に求められる能力(「臨床実習に求められる学生像」)にギャップが生じているとスムーズに臨床実習を行うことができなくなる。そこで今回、学生・指導者・教員の「臨床実習に求められる学生像」を調査した結果、学生-指導者間、学生-教員間、指導者-教員間に明らかな差が認められ、これらのギャップを解消していくことの重要性が示唆された。 | |||||||
書誌情報 |
新田塚医療福祉センター雑誌 en : Journal of Nittazuka Medical Welfare Center 巻 2, p. 39-42, 発行日 2005-06-30 |
|||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 福井医療大学 | |||||||
ISSN | ||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||
収録物識別子 | 13492519 |