WEKO3
アイテム
総合病院におけるクレーム対応 第1報 -当事者同士の「面談」導入と中立的介入の効果-
https://doi.org/10.57502/00000137
https://doi.org/10.57502/000001376b2d306c-464c-496a-b9cf-4542831eccd4
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2006-06-30 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 総合病院におけるクレーム対応 第1報 -当事者同士の「面談」導入と中立的介入の効果- | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||
ID登録 | ||||||||||
ID登録 | 10.57502/00000137 | |||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||
著者 |
林, 里都子
× 林, 里都子
× 木村, 有一
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 平成14年4月からクレーム対応として当事者同士が話し合える場である「面談」を導入し、GRMが中立的立場として「面談」に介入した効果について検討し以下の結果を得た。 1.GRMの中立的介入では双方からの拒否はなく、結果的に双方の味方的存在と認識されていった。 2.「面談」の課程を通して双方の認識のずれが明らかになり双方の歩み寄りが見られた。 3.中立の立場で事実を調査・報告し、当事者同士の「面談」を行うことは患者・家族および医療者側双方に有用であった。 | |||||||||
書誌情報 |
新田塚医療福祉センター雑誌 en : Journal of Nittazuka Medical Welfare Center 巻 3, p. 41-48, 発行日 2006-06-30 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 福井医療大学 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 13492519 |