Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2025-05-27 |
タイトル |
|
|
タイトル |
後期高齢者の新型コロナウイルス感染症における 意思決定支援の重要性 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.57502/0002000006 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
桝井 和恵
清水 絵美
岩佐 和直
高田 由紀栄
橋本 智哉
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
要 旨:当院では2020 年10 月~2023 年9 月までに1242 人の新型コロナウイルス感染症(以下、COVID-19)陽性患者を受け入れた.第3波~第5波は軽症・中等症Ⅰの若年者・中高年の入院患者対応であった.第7波からは高齢者やリスク因子のある患者対応を当院が担った.重症化率は低下したが,死亡した患者は10%に達した.そのため入院条件として蘇生措置拒否(Do Not Attempt Resuscitation:以下,DNAR)の説明と同意に関する書類の取得を必須とした.その中で,DNAR取得が困難な症例や入院後に説明しなおす症例が散見された.制限された環境下で家族が意思決定をするためには,医療者の情報提供や不安の傾聴が重要であった。突然の判断や治療方針を検討しやすくする為には,日頃の人生会議(Advance Care Planning:以下,ACP)の導入も必要であると考えたので報告する. |
|
言語 |
ja |
bibliographic_information |
ja : 福井医療科学雑誌
巻 21,
p. 16-20,
ページ数 5,
発行日 2025-05-27
|
出版者 |
|
|
出版者 |
福井医療科学雑誌 |
|
言語 |
ja |
item_10001_source_id_9 |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
27591123 |