Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2019-12-19 |
タイトル |
|
|
タイトル |
慢性期脳卒中片麻痺患者の上肢機能改善と疲労の関係 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.57502/00000054 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
著者 |
金森, 雅幸
酒井, 涼
山田, 克範
塩見, 格一
小林, 康孝
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
【目的】リハビリテーション経過中の疲労度を測定し,機能回復との関係を調査すること【対象および方法】60代女性.くも膜下出血後遺症による左上肢麻痺に対し,A型ボツリヌス毒素製剤注射および2週間の集中的作業療法を6年間で計11回実施した.訓練開始時および終了時に上肢機能評価を,毎日の訓練前後に発話音声分析装置により脳活性度指数の算出を行った.【結果】治療を重ねる毎に左上肢機能は改善傾向にあり,訓練前後の脳活性度指数の中央値は成人平均の500を上回っていた.【考察】適正な運動強度による適度な脳活性度は上肢機能改善の一因になる可能性が示唆された. |
書誌情報 |
福井医療科学雑誌
en : Fukui Journal of Medical Sciences
巻 16,
p. 14-18,
発行日 2019-11-25
|
出版者 |
|
|
出版者 |
福井医療大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
24240176 |