ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 福井医療科学雑誌 ISSN:2424-0176(冊子体)~19巻  ISSN:2759-1123(オンライン版)
  2. vol.14

軽度運動性失語症者への3度に渡るrTMSおよび集中的言語聴覚療法における治療効果の検討

https://doi.org/10.57502/00000075
https://doi.org/10.57502/00000075
0505ed46-3a8c-467e-a541-c1f4431a1dc8
名前 / ファイル ライセンス アクション
2017093002.pdf 2017093002.pdf (458.9 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-09-30
タイトル
タイトル 軽度運動性失語症者への3度に渡るrTMSおよび集中的言語聴覚療法における治療効果の検討
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.57502/00000075
ID登録タイプ JaLC
著者 河村, 民平

× 河村, 民平

河村, 民平

Search repository
高橋, 宣弘

× 高橋, 宣弘

高橋, 宣弘

Search repository
谷原, 由華

× 谷原, 由華

谷原, 由華

Search repository
小林, 康孝

× 小林, 康孝

小林, 康孝

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)は,低頻度刺激で一方の半球活動を抑制することで反対側の活動を促進させる.今回,左被殻出血により軽度運動性失語を呈した慢性期症例に対しrTMSと集中的言語聴覚療法(iST)を3度(発症から14ヵ月,29ヵ月,37ヶ月)実施した縦断的経過をまとめた.fMRIにて言語優位半球の同定後,事前及び事後評価として神経心理検査各種,Visual Analog Scale(VAS)による各言語様式の評価を施行した.治療は,右下前頭回三角部へのrTMS低頻度刺激(1Hz)とiSTを10日間行った.治療前後の比較では,神経心理検査の多くは天井効果を示したが,呼称と書称の反応時間は短縮し,まんがの説明の間投詞数は減少していた.VASでは,治療回数を重ねるごとに治療前後差が減少した.しかし,各治療後の効果持続はなかった.
書誌情報 福井医療科学雑誌
en : Fukui Journal of Medical Sciences

巻 14, p. 15-21, 発行日 2017-09-30
出版者
出版者 福井医療大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 24240176
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:59:33.671759
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3